インデックスって知っていますか?

こんにちは、多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」編集部です。
みなさん、インデックスって知っていますか?
インデックスとは、検索エンジンに登録されたWebサイトの情報のことです。
これは主に検索エンジンが担う役割で、クローラーが集めてきたWebサイトの情報を検索エンジンがインデックスに整理して検索エンジンのサーバーに登録していきます。
したがって、インデックスに登録されたデータは、どのサイトがどのような情報を持っていてどのような話題を扱っているのかというデータになります。
そのデータは、ユーザーが検索するときに使われるデータです。
つまり、インデックスに登録されていないと、ユーザーが検索したときに検索結果として表示がされません。
では、どのようにして自分のWebサイトがインデックスに登録されているのかを確認するのでしょう?
いくつか方法があります。
まず一つ目は、検索窓に「site:ドメイン名」を入力し、検索することです。
インデックスされている場合であれば、検索結果にサイト名が表示されます。
そして二つ目は、「Search Console」というGoogleが提供しているサービスを使うことです。
このツールは、GoogleにサイトURLの追加やクローラーに巡回してもらうためのサイトマップをGoogleに送信することができます。
これらを使い、インデックスされているのかをすぐに確認し、早急な対応をしていくことが必要です。
タイトル作成のポイント
ブログをビジネスで役立てるためのSEOコンテンツの作り方
クローラーとは?
検索エンジンの仕組みとは
404エラーページって実はかなり重要なんです。
絶対にやってはいけないSEO
ブログをビジネスで役立てるためのSEOコンテンツの作り方
クローラーとは?
検索エンジンの仕組みとは
404エラーページって実はかなり重要なんです。
絶対にやってはいけないSEO