ホームページにインスタを簡単・無料で設置する方法
お店や会社の宣伝用にインスタグラム(Instagram)を活用している方も多いのではないでしょうか。
写真投稿をメインにしたSNSなので、飲食店や美容院、ファッション関連の事業をされている方は、特に他のSNS以上に利用する機会が多いかもしれません。
ただ、こんなことを思ったことはありませんか?
「せっかくインスタグラムに写真をアップしてるのなら、ホームページやブログにアクセスしてくれる人にも見てもらいたい」
普通にインスタグラムに会員登録をして写真をアップするだけでは、残念ながらあなたが掲載した写真はインスタグラム内だけ、あるいは連携設定をしている場合はFacebookやTwitterに投稿させることはできても、ホームページやブログには表示されません。
(一部のブログサービスは除く)
これを、簡単、しかも無料でホームページやブログに設置・掲載することができるツールがあるので、ご紹介します。

写真投稿をメインにしたSNSなので、飲食店や美容院、ファッション関連の事業をされている方は、特に他のSNS以上に利用する機会が多いかもしれません。
ただ、こんなことを思ったことはありませんか?
「せっかくインスタグラムに写真をアップしてるのなら、ホームページやブログにアクセスしてくれる人にも見てもらいたい」
普通にインスタグラムに会員登録をして写真をアップするだけでは、残念ながらあなたが掲載した写真はインスタグラム内だけ、あるいは連携設定をしている場合はFacebookやTwitterに投稿させることはできても、ホームページやブログには表示されません。
(一部のブログサービスは除く)
これを、簡単、しかも無料でホームページやブログに設置・掲載することができるツールがあるので、ご紹介します。

今回ご紹介するツールは、「Instawidget」といいます。
上のキャプチャー画像のように、自分のインスタグラムのユーザー名や表示させたいハッシュタグなどを入力すると発行される「埋め込みコード」を、表示したい箇所(「たまりば」ブログの場合は管理画面)にコピペするだけ。
↓「たまりば」の場合は、管理画面の「ブログ環境設定」の中の「カスタムプラグイン」に、埋め込みコードを貼り付けると、サイドバーなどにインスタグラムにアップした画像を表示させることができます。

このツールのありがたいところは、インスタグラムにアップした写真を自動で表示させてくれるだけでなく、「フォロー」ボタンも付いていること。
インスタグラムをビジネスで活用する場合、当然ですがフォロワー(閲覧してくれる人)を増やさなければ効果がありませんが、SNSの中だけでフォロワーさんを募ろうと思っても限度があります。
SNSのサイトやアプリ内だけで集客しなければなりませんからね・・・。
その点、検索エンジンや各種ポータルサイトなどからの訪問者もいるホームページやブログなどにインスタグラムのフォローボタンを設置しておくと、新規のフォロワーさんを獲得しやすくなります。
簡単・無料で利用できる便利なツールなので、皆さん、ぜひ活用してみて下さいね。
なお、「たまりば」ではこのInstawidgetを組み込んだビジネスブログやホームページ制作のご相談も承っています。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
上のキャプチャー画像のように、自分のインスタグラムのユーザー名や表示させたいハッシュタグなどを入力すると発行される「埋め込みコード」を、表示したい箇所(「たまりば」ブログの場合は管理画面)にコピペするだけ。
↓「たまりば」の場合は、管理画面の「ブログ環境設定」の中の「カスタムプラグイン」に、埋め込みコードを貼り付けると、サイドバーなどにインスタグラムにアップした画像を表示させることができます。

このツールのありがたいところは、インスタグラムにアップした写真を自動で表示させてくれるだけでなく、「フォロー」ボタンも付いていること。
インスタグラムをビジネスで活用する場合、当然ですがフォロワー(閲覧してくれる人)を増やさなければ効果がありませんが、SNSの中だけでフォロワーさんを募ろうと思っても限度があります。
SNSのサイトやアプリ内だけで集客しなければなりませんからね・・・。
その点、検索エンジンや各種ポータルサイトなどからの訪問者もいるホームページやブログなどにインスタグラムのフォローボタンを設置しておくと、新規のフォロワーさんを獲得しやすくなります。
簡単・無料で利用できる便利なツールなので、皆さん、ぜひ活用してみて下さいね。
なお、「たまりば」ではこのInstawidgetを組み込んだビジネスブログやホームページ制作のご相談も承っています。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
「たまりば」は東京都・多摩地区の地域密着型ブログサービスです。
【サイトデータ】
2007年7月7日オープン、月間約150万PV、訪問者数約20万人、SNS合計約1万フォロワー
特に、こちらのコーナーでは八王子・立川・三鷹・武蔵野・町田など、多摩地域の企業・店舗経営者の皆様のお役に立つ情報を発信して参ります。
・多摩地域ビジネス共創コミュニティ(参加企業様募集中)
・多摩地域の企業様からのプレスリリース(掲載企業様募集中)
・多摩地域の社長インタビュー(掲載企業様募集中)
【サイトデータ】
2007年7月7日オープン、月間約150万PV、訪問者数約20万人、SNS合計約1万フォロワー
特に、こちらのコーナーでは八王子・立川・三鷹・武蔵野・町田など、多摩地域の企業・店舗経営者の皆様のお役に立つ情報を発信して参ります。
・多摩地域ビジネス共創コミュニティ(参加企業様募集中)
・多摩地域の企業様からのプレスリリース(掲載企業様募集中)
・多摩地域の社長インタビュー(掲載企業様募集中)
ブログとSNSを使い分けましょう
ブログとSNS違いとは?
ソーシャルメディアを使ったマーケティングで成功するためには
Facebook広告ではインプレッション課金とクリック課金ではどちらの方が良いの?選ぶ基準は?
どのようにしてFacebookピクセルを使って広告を作成するのか?
Facebookピクセルの作成方法とは
Facebook広告運用に必須な「ビジネスマネージャ」とは
Facebookの管理を効率化させる「ビジネスアカウント」とは?
Facebook広告のコンバージョンピクセルが廃止されるって本当?
Facebook広告の画像のルールとは
Facebookのエッジランクの上げ方
Facebookのエッジランクとは
Twitter広告とは
Twitterのビジネス活用法
新たに発表された新ツール「Facebook pixel」とは?
Facebook広告とGoogleアナリティクスを連携して効果的に成果測定を行う方法
Facebook広告でより効果を高める方法
Facebook広告のカスタムオーディエンスとは
リード獲得広告とは?
パワーエディタとは
ブログとSNS違いとは?
ソーシャルメディアを使ったマーケティングで成功するためには
Facebook広告ではインプレッション課金とクリック課金ではどちらの方が良いの?選ぶ基準は?
どのようにしてFacebookピクセルを使って広告を作成するのか?
Facebookピクセルの作成方法とは
Facebook広告運用に必須な「ビジネスマネージャ」とは
Facebookの管理を効率化させる「ビジネスアカウント」とは?
Facebook広告のコンバージョンピクセルが廃止されるって本当?
Facebook広告の画像のルールとは
Facebookのエッジランクの上げ方
Facebookのエッジランクとは
Twitter広告とは
Twitterのビジネス活用法
新たに発表された新ツール「Facebook pixel」とは?
Facebook広告とGoogleアナリティクスを連携して効果的に成果測定を行う方法
Facebook広告でより効果を高める方法
Facebook広告のカスタムオーディエンスとは
リード獲得広告とは?
パワーエディタとは